歯に関するお役立ち情報!久保田院長の連載コラム「歯ッピーな話」

第8回 「ひみこのはがいーぜ」何でしょう

よくかむことは、全身を活性化させるのにたいへん重要な働きをしています。この噛む効用を、学校食事研究会がわかりやすく標語にしました。「ひみこのはがいーぜ」

【ひ】:肥満防止(よく噛むと満腹中枢が満腹を感じさせます)
【み】:味覚の発達。よくかむと食べ物の本来の味がわかります。
【こ】:言葉がはっきりします。
【の】:脳の発達。よく噛むと脳に酸素や栄養を送り、高齢者のボケ防止になります。
【は】:歯の病気を防ぐ。よく噛むと唾液がたくさん出て、虫歯予防に役立ちます。
【が】:がん予防。唾液に含まれる酵素が発ガン性を消す働きがあります。食物を30回以上唾液に浸すのが効果的であるといわれ、「一口30回以上噛みましょう」とよく言われます。
【い】:胃腸の働きを促進する。よく噛むと消化酵素意がたくさん出て生活習慣病の予防になります。
最後に、「ひみこのはがいーぜ」の
【ぜ】:全身の体力向上。ここ一番のとき“ぐっ"と力をいれてかみしめ全力投球できます。
弥生時代の人は現代人に比べて、噛む回数が何倍も多かったと考えられていますから、卑弥呼(邪馬台国の女王)は、きっとしっかりとよくかんで食べていたのでしょう。


>>バックナンバー一覧を見る

久保田歯科ウェブサイト トップページ

>>閉じる<<